• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「緋色パン ーパンとおやつー」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

緋色パン ーパンとおやつー
hiiropan.exblog.jp
ブログトップ

どうも、こんにちわ。
by hiiropan
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter
< April 2009 >
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ
おやつ
パン
自家製酵母作り
PROFILE
MEMO
以前の記事
2013年 10月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
検索
その他のジャンル
  • 1 法律・裁判
  • 2 ボランティア
  • 3 ライブ・バンド
  • 4 スクール・セミナー
  • 5 病気・闘病
  • 6 政治・経済
  • 7 経営・ビジネス
  • 8 科学
  • 9 時事・ニュース
  • 10 介護
ブログジャンル
パン
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
<   2009年 04月 ( 7 )   > この月の画像一覧
  • 紅茶ビスケット
    [ 2009-04 -28 00:59 ]
  • ああ失敗・・・
    [ 2009-04 -23 00:29 ]
  • チェダーチーズクッキー
    [ 2009-04 -19 18:15 ]
  • メモメモ
    [ 2009-04 -08 23:59 ]
  • 再びパン作り:改善点
    [ 2009-04 -05 23:29 ]
  • 酵母液をかけ継ぐ
    [ 2009-04 -04 00:32 ]
  • 失敗なり
    [ 2009-04 -04 00:22 ]
1
紅茶ビスケット
c0198494_0591913.jpg


昨日遊びに行った鳥取で買った、菜種油を使って
ビスケットを作った。

家にあった紅茶の葉っぱもたくさん入れた。

スプーンで落として焼き上げた。
ほわっと紅茶の香りがする。
食べると、紅茶を飲んだ時のあのやさしい渋みというか。

食感も、外はざくっとして、中もほどよく噛めるかんじ。

メープルシロップも入れたけど、てん菜糖も入れた。
お砂糖は半分くらいでもよかったか・・
▲ by hiiropan | 2009-04-28 00:59 | おやつ
ああ失敗・・・
c0198494_0252758.jpg


ぎゃー。ありえない。
クープ入れすぎたのか、王様冠のように
なってしまった。

しかも、味も酸っぱいというか、お酢の臭いが
じんわりする。噛めば噛むほど酸っぱい。

最近気温も上がって、なんちゃら菌が発生したのかな。

一次発酵を部屋で夜12時から翌日21時くらいまでって、
やっぱやりすぎか。かなり膨らんでたけど・・・
くるみもいちじくも入れたのにもったいないけど、
さようなら。あー。やみくもに仕込むのはやめよう。

今週末は、友達とピザパーチー。
生地を仕込んで持って行く。これは金曜夜に仕込もう。
土曜昼前にはこねて二次発酵する。
すっぱい生地なんて持って行けないわ。
▲ by hiiropan | 2009-04-23 00:29 | パン
チェダーチーズクッキー
c0198494_18122325.jpg


以前行った手作り市で、たまたま買ったお菓子の中に
こんがり焼かれたチーズ風味で胡椒のよくきいたスティックがあった。
めっきり辛目のお菓子を食べてなかったからか、妙に後引く。
おいしいぞ。

自分でも作らなければと、あれこれレシピを探し、
今日作ってみた。

おー。予想よりも目指していた味になってうれしい。
しかも、さくさく。
これはビールとかに合いそう。ビール飲まないけど。

※メモ
いつもクッキーを作る材料とほぼ同じなのに
さくさく度がいいかんじだった。
いつもと違うのは、材料を混ぜるとき、
砂糖とショートニングだけを別に練り練りしたことか。
ペースト状になめらかになるまで練ってから粉と合わせた。
▲ by hiiropan | 2009-04-19 18:15 | おやつ
メモメモ
強力粉が残り少ないので、買ってきた。
たくさん作ってみたいので、2kg800円くらいの、本格派の方に!とかいう
業務用ぽいのがマイカルに売ってたのでそれにした。
国産小麦にこだわるのは
もう少し後にしよう。

・日清強力粉
・全粒粉
・チェダーチーズ(クッキー用に)

あと、今週末焼くパン用に、酵母エキス100gを室温に戻した。
明日朝、強力粉加えて元種作りスタートする。

酵母エキス原液は、今は冷蔵庫にある。
毎日1回開けて確認している。
今のところ、開けるたびにポンッと音がする。
まぜると、ジュワジュワとなる。味は甘め。

中のレーズンはまだモリモリ入っている。
結構頭が出だしたので、先ほど水とほんの少してんさい糖を加えた。
ちょっと勢いつけるため、今晩は室温に出しておく。
▲ by hiiropan | 2009-04-08 23:59 | パン
再びパン作り:改善点
昨日4/4朝、ビンの中の元種はきちんと2倍にふくらんでいた。
よしよし。そして強力粉50 水50を追加し混ぜて、半日置いた。
(以前は、この時も水ではなく酵母液を追加していたけど、
これが過発酵になったかもしれないので、今回は水にした)

帰宅後、4/4 夜22時 その元種を使って生地捏ねをした。

初めての自家製酵母での生地発酵はうまくいかなかった。
あれこれ原因を考えて、まず試そうと思ったのが温度。

今は季節的には春だけど、なんやかんやで肌寒い。
発酵は、低温コタツでいける気がする(熱すぎることはない)。

ので、たっぷりコタツの中で発酵させることにする。

そして、捏ね方。
よく本に載っている、縦長にびよーっと伸ばして捏ねるやり方。
スペース確保のこともあり、このあたりを適当にやっていたので、
今回はきちんと場所を確保。

キッチンシンクで、まな板をタテに置き、前に力を加えてまな板が動いても
壁などにつっぱるので、充分に伸ばせる。
何より自分が動きやすいし、手早く動作できる。

昨日と今日で2つのパン生地を捏ねたが、やればやるほど、コツをつかむ気がする。
2回目は、捏ね終えた後、薄く伸ばしても破れにくい生地になった!

そんなこんなで、今日は2つパンができた。
ひとつには大好きなくるみといちじく入り。
よくふくらんだ。


c0198494_23265049.jpg


c0198494_23253871.jpg


c0198494_23255760.jpg


c0198494_23261156.jpg
▲ by hiiropan | 2009-04-05 23:29 | パン
酵母液をかけ継ぐ
もちろんけっこう残っているレーズン酵母エキス。

未使用のレーズン100gと、水を加え
室温(炊飯器の横であたたかめのところ)に置いておいた。

木曜夜にそれを仕込んで、翌日朝見ると、すでにプクプク泡が出てきている。
やはり早い。
てことは酵母液自体は生きてはいるということか。
今回は、その時点で、追加レーズンもゴロゴロはいった状態で
冷蔵庫へ入れた。
調べたところ、この状態で2ヶ月はもつとか。
時々開けてゆする、ガスをぬく。
糖分が残っている状態で冷蔵庫へ入れ、ゆっくり発酵がすすむと。


金曜、23時。再び元種作りに挑戦。
酵母液100g 
強力粉100g
洗浄/熱消毒済みのビンにいれ混ぜた。
今回はこれもこたつの端っこに置き、あたたかめにする。

まずは明日の朝、2、3倍になっているか・・・
▲ by hiiropan | 2009-04-04 00:32 | 自家製酵母作り
失敗なり
初めて起こしたレーズン酵母。
シュワシュワとなり、酵母液は完成したと思ったが・・・

その液で元種を作り3日掛け継いでできたそれを使って、
パン生地を仕込んだ。

むむー。一次発酵の段階できれいにふくらまなかったぞ。
しかも、横にだれーっと広がっていた。

木曜の朝15分くらいこねて、ボールにセッティングしたのが
この写真↓


c0198494_016516.jpg



12時間後帰宅し、見てみると上には膨らまず横に広がっていた・・・
とりあえず、まとめこねて二分割、ベンチタイムを経て
オーブンの30度で1時間二次発酵をしたが、
さらにだれーっとなった。↓


c0198494_0172550.jpg


とほほ。とりあえず、意地で焼くだけ焼いてみた。
さすがに熱で膨らみはしたが、残念な結果になった。
パンもどきというか、もちもちの、食べることはできるが、
ジャムをつけてまあ食べれるというかんじ。

失敗の原因、対策:予想
・酵母液の状態が元気でなかった?
・元種作りを3日かけたが、酵母液で継いだのが過発酵になっていた?
・一次発酵をもっと時間と温度をかけるべきだった?

c0198494_0162876.jpg


c0198494_0163949.jpg
▲ by hiiropan | 2009-04-04 00:22 | パン
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください