• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「緋色パン ーパンとおやつー」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

緋色パン ーパンとおやつー
hiiropan.exblog.jp
ブログトップ

どうも、こんにちわ。
by hiiropan
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
おやつ
パン
自家製酵母作り
PROFILE
MEMO
以前の記事
2013年 10月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
検索
その他のジャンル
  • 1 コスプレ
  • 2 ライブ・バンド
  • 3 語学
  • 4 コレクション
  • 5 ボランティア
  • 6 政治・経済
  • 7 イベント・祭り
  • 8 ブログ
  • 9 車・バイク
  • 10 鉄道・飛行機
ブログジャンル
パン
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
再びパン作り:改善点
昨日4/4朝、ビンの中の元種はきちんと2倍にふくらんでいた。
よしよし。そして強力粉50 水50を追加し混ぜて、半日置いた。
(以前は、この時も水ではなく酵母液を追加していたけど、
これが過発酵になったかもしれないので、今回は水にした)

帰宅後、4/4 夜22時 その元種を使って生地捏ねをした。

初めての自家製酵母での生地発酵はうまくいかなかった。
あれこれ原因を考えて、まず試そうと思ったのが温度。

今は季節的には春だけど、なんやかんやで肌寒い。
発酵は、低温コタツでいける気がする(熱すぎることはない)。

ので、たっぷりコタツの中で発酵させることにする。

そして、捏ね方。
よく本に載っている、縦長にびよーっと伸ばして捏ねるやり方。
スペース確保のこともあり、このあたりを適当にやっていたので、
今回はきちんと場所を確保。

キッチンシンクで、まな板をタテに置き、前に力を加えてまな板が動いても
壁などにつっぱるので、充分に伸ばせる。
何より自分が動きやすいし、手早く動作できる。

昨日と今日で2つのパン生地を捏ねたが、やればやるほど、コツをつかむ気がする。
2回目は、捏ね終えた後、薄く伸ばしても破れにくい生地になった!

そんなこんなで、今日は2つパンができた。
ひとつには大好きなくるみといちじく入り。
よくふくらんだ。


c0198494_23265049.jpg


c0198494_23253871.jpg


c0198494_23255760.jpg


c0198494_23261156.jpg
by hiiropan | 2009-04-05 23:29 | パン
<< メモメモ 酵母液をかけ継ぐ >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください